イタリア代表のDF。ユヴェントス移籍以降は左SBや左WBがメインで他の出場選手や試合の流れで右SB、3CBの左でもプレーした。 イタリア代表ではマルディーニやベナリーヴォが居たので左SBではプレーしてないと思う。左SH(流れで左ISH)、右WB。
ミランの下部組織出身で、いろいろなクラブを渡り歩き、1995-96シーズンにユヴェントスに移籍する。
総合力の高いペソットは左SBメインで移籍後CL優勝に貢献。その後は一応主力扱いだが相手チームに合わせて、守備的なディマスと併用することが多かった。
アンチェロッティ監督に変わって以降は、不動のスタメンになり、それはリッピ監督が復帰したあとも変わらなかった。
02-03シーズン途中にペソットが負傷離脱してしまい、怪我から復帰したサイドアタッカーのザンブロッタを左SBにコンバート。
復帰後は両SBのバックアッパー的な存在となった。よくあるパターンとして、右SHのカモラネージと交代でザンブロッタが右SHに入り、ザンブロッタのいた左SBに入る形。
たまに、そのままカモラネージのポジションに入り5バックを形成した。
2005-06シーズンに引退。引退後すぐにカルチョポリが発覚し、その最中にユヴェントス本社3階からロザリオを握りながら自殺未遂を図った。
一命を取り留め順調に回復し奥さんと一緒の写真も公開?(勝手にパパラッチ?)され元気なことがニュースになった。
イタリア代表では、WC98、EURO2000に出場。この大会では左SBの出場が無く。WC98はアルベルティーニの代わりにEURO2000はザンブロッタの代わりに出場した。実力の割に代表には縁が無かった。
何故、ペソットは「近代的なサイドバック」と言われたかというと、総合力が高いユーティリティープレイヤーだったから。 現代だと攻撃的SB、守備的SB、偽SBなどSBを分類したりするが、ペソットはそれなりの頻度で質の良いオーバーラップもするし、 高さは無いが守備しっかりしているし、モンテーロが退場の際は3バック左でストッパー的な寄せて跳ね返す守備もする。 中盤のパスワークにも参加するし、攻撃的SB、守備的SB、偽SBの役割を全てを安定して熟していたと思う。 しかも運動量豊富で「教授」というあだ名がつくほど「サッカーIQ」が高い素晴らしい選手。ただ華は無く地味である。