カルチョワールド フォア ユヴェントス

ユヴェントスを中心に見たカルチョの世界

UEFA EURO 2016UEFA EURO 2016

気合注入のベスト4

闘将コンテの戦術により新たなプレイスタイルになったイタリア。 コンテ得意の3バックとイタリアらしい守備力、ハードワークで勝利を重ねた大会。 プランデッリ時のパスワークは眠ってしまったし、正直、小粒感は否めないがそれでも勝ち進んだ底力のあるチーム。 特に特筆すべき点はないが普通に強く癖のないチームだったと思う。

 

準決勝で延長PK戦とはいえ、公式戦で初めてドイツに敗北した。

 

基本フォーメーション

2016年イタリア代表 フォーメーション

コンテ流3バック

ユヴェントスで構築したフォーメーションを採用。最終ラインはユヴェントスの時そのまま。中盤底はデ・ロッシでピルロの時ほど攻撃に迫力は無いが守備に安定感があった。

特筆すべきことでは無いがディフェンスラインの上げ下げをセンターが行うのではなく攻められている側のSBがラインコントロールするあたりイタリアらしい。いつからの伝統か分からないが少なくとも2006年は同じことをしている。

 

監督・選手

監督:アントニオ・コンテ
GK
1
ジャンルイジ・ブッフォン
4
0
12
サルバドーレ・シリグ
1
0
13
フェデリコ・マルケッティ
0
0
背番号/名前/リーグ出場数/ゴール数
DF
2
マッティア・デ・シリオ
4
0
3
ジョルジオ・キエッリーニ
4
1
4
マッテオ・ダルミアン
3
0
5
アンジェロ・オグボンナ
1
0
15
5
0
19
レオナルド・ボヌッチ
5
0
背番号/名前/リーグ出場数/ゴール数
MF
6
アントニオ・カンドレーヴァ
2
0
8
アレッサンドロ・フロレンツィ
4
0
10
チアゴ・モッタ
4
0
14
ステファノ・ストゥラーロ
2
0
16
ニエレ・デ・ロッシ
3
0
18
マルコ・パローロ
4
0
21
フェデリコ・ベルナルデスキ
1
0
23
エマヌエレ・ジャッケリーニ
4
1
背番号/名前/リーグ出場数/ゴール数
FW
7
シモーネ・ザザ
3
0
9
グラッツィアーノ・ペッレ
4
2
11
チロ・インモービレ
2
0
17
エデル
4
1
20
ロレンツォ・インシーニェ
3
0
22
ステファン・エル・シャーラウィ
1
0
背番号/名前/リーグ出場数/ゴール数

試合結果

大会成績:ベスト8

 

グループリーグ(E)

2016.06.13
ベルギー
0-2
イタリア
 
 
 
 
'32
ジャッケリーニ
 
'90+3
ペッレ

 

2016.06.17
イタリア
1-0
スウェーデン
 
 
 
エデル
'88
 

 

2016.06.22
イタリア
0-1
アイルランド
 
 
 
 
'85
ブレイディ

 

トーナメント一回戦

2016.06.27
イタリア
2-0
スペイン
 
 
 
キエッリーニ
'33
 
ペッレ
'90+1
 

 

準決勝

2016.07.02
ドイツ
1-1
イタリア
 
 
 
エジル
'65
 
 
'78
ボヌッチ
 
 
 
 
- 延長 -
 
クロース
×ミュラー
×エジル
ドラクスラー
×シュヴァインシュタイガー
フンメルス
キミッヒ
ボアテング
ヘクター
PK戦
(6-5)
インシーニェ
×ザザ
バルザーリ
×ペッレ
×ボヌッチ
ジャッケリーニ
パローロ
デ・シリオ
×ダルミアン

 

イタリア代表

ワールドカップ

コンフェデレーションズカップ

UEFA EURO

UEFA EURO 2020  |   UEFA EURO 2016  |   UEFA EURO 2012  |   UEFA EURO 2008  |   UEFA EURO 2004  |   UEFA EURO 2000  |   UEFA EURO '96  |  
×